



7月10日は、1年の中で、円谷ファンが大いに盛り上がる…
「ウルトラマンの日」なのです!


#1966年(昭和41年)#7月10日#ウルトラマン前夜祭 が放送され、ウルトラマンが初めてブラウン管に登場しました。
第1話の放映は一週間後の7月17日です。#ウルトラマンの日 #ウルトラマン pic.twitter.com/QUAMjyVkZW— AndroMEGA (@AndroMEGA18) July 10, 2022
(※初代ウルトラマンの第1話「ウルトラ作戦第一号」は、1966年7月17日に放送されました。)
なので、7月10日は各地にてウルトラにまつわる様々なイベントが行われました。
北陸のフジ隊員と北斗隊員のウルトラマンエースのイベントに行きたいところでしたが…時勢的に都市部を避けたい思いもあって、思い切って南の方に行くことにしました!
🤲明後日7月10日(日)
ウルトラマンエースの高峰圭二さんと石川県加賀市に伺わせて頂きます🤲
13時より[写真集桜井浩子act ULTRA]30冊限定でサイン会も行います。
宜しくお願い申し上げます👍アッ❗️巨大フジのオレンジ色Tシャツも着まーす👍 pic.twitter.com/bMddpU8Uwn— 桜井浩子 (@roko_sakurai) July 7, 2022

今回は、LIVEの感想とかを以下のお題にそってお話していこうかと思います!
※詳しくはYouTubeにて語っています!
1 「ウルトラマンTHE LIVE」ってなに?
「ウルトラマンTHE LIVE」とは、世代を超えた感動をお届けする円谷プロが全国各地で開催しているライブイベントです。
ヒーローショーというより、円谷公式のライブイベントであって、本編につながる重要なストーリーだったり、子供だけでなく大人も楽しめる工夫や技術が盛り込まれています。
おたままは、かねてより円谷イマジネーションにて、LIVE配信をみていたが、「ウルトラマンTHE LIVE」は、リアルには今回が初参戦となりました。
「ウルトラマンTHE LIVE」は、大きく分けてウルトラ6兄弟、TDG(ティガ・ダイナ・ガイア)とニュージュネレーションの3つのシリーズが確認できますな。
今回は案内にあった、「ウルトラ6兄弟」の公演と思っていたのですが、これが思わぬ事態となったのですが、詳しくは後半に…。
2 ウルトラと宮崎の謎…
「ウルトラマンTHE LIVE」の公演にあわせてTUBURAYA EXIBITONの巡回展が宮崎にやってきました。
今日の宮崎は雨。それも時々豪雨。それでも、明日から開催の#TSUBURAYA EXHIBITION 2022 の開会式が午後から行われます。また館内もウルトラマン一色という感じになって、皆様のご来場をお待ちしております。
是非ご家族で、お好きな方はお一人でも是非ご来場ください。 pic.twitter.com/u4BF4xX5VL— みやざきアートセンター (@miyazaki_ac) July 15, 2022


ウルトラと宮崎のつながりは、遡ることウルトラマンタロウ第12話「怪獣ひとり旅」、第13話「怪獣の虫歯が痛い!」の宮崎ロケですな。
また、ウルトラマンティガのデザインをつとめ、平成ウルトラマンのデザインを多く手がけた、丸山浩さんは、宮崎出身という事も大きな理由でしょうね。
3 【ウルトラ6兄弟 THE LIVE ウルトラマン編 Vol.2】in 宮崎の感想
お待たせしました。「ウルトラ6兄弟 THE LIVE」についてです!


場内に入ったらもう、LIVEは物販があったり、撮影場所があったりとワクワクしました!
※会場について詳しくはYouTubeにて語っています!

ところで本編についての案内には、2部構成とあり「1部 ウルトラマンの日スペシャルステージ」「2部ウルトラ6兄弟 THE LIVE ウルトラマン編 Vol.2」と書かれていました。

舞台はなんと5部構成と、とってもボリューミーな内容でした!

「ウルトラ6兄弟 THE LIVE」とはいえ、昭和に限らず多くのウルトラマンと怪獣が登場してきましたし…マルチバース設定の説明から予定外の出演キャラなんか、びっくりすることもありましたね。
ニュージェネレーションファンには、主題歌を生声で聞けるのはよかったのでは?写真撮影のタイムなんかもあったりと、至れり尽くせりのファンサービスでしたな。
宮崎、盛り上がりました‼️
何と言っても特別な #ウルトラマンの日 。ヒーロー達、四年ぶりの宮崎の皆様、配信を見てくれた全国の皆様と過ごした熱い時間は宝物です✨
こんな時代だからこそ、ウルトラマンが必要。
いつもありがとう‼️これからも宜しくお願いします💪#ボイジャー #しおりお姉さん pic.twitter.com/neQ7fF2jgA
— voyager 公式 (@voyager_CT) July 10, 2022
円谷プロの公式な公演ということもあって、戦闘シーンもライトやスクリーンだけじゃなく、本物の火薬なんかを使ったりしていて、これには驚かされましたね。

これは、ネタバレになるのであまり言えないのですが、ストーリーは案内にプリントされているバルタン星人の話かと思いきや、まったくちがう続編でした!

詳しくは、円谷公式サイトやテレビ局のサイトにて7月16日より、アーカイブ配信されるそうなので、そちらをご覧ください。
おわりに


さて、「ウルトラ愛ch」第1回目は【ウルトラ6兄弟 THE LIVE ウルトラマン編 Vol.2】in宮崎の感想でした。いかがだったでしょうか…?
このYouTubeチャンネルでは、イベントの体験だけでなく、新作ウルトラマンデッカー、ウルトラマンエース50周年企画などなど、語っていこうと思いますので、ぜひぜひ、高評価、チャンネル登録よろしくお願いします。